パン作り②

こんにちは! パン作り⓵と同じ生地で違うパンをご紹介します。

コッペパン 三種のチーズとベーコン パウンド型シナモンです。

どれもご家族の好きなものに合わせて使うフィリングは変更してくださいね。うちは家族がシナモン大すきなので今回もシナモンをつかいましたが、パウンド型のパンにベーコンとチーズや枝豆、大葉を巻いたり、あんこやピーナツバター、フライドオニオンなどを使ってもおいしいですよ。

三種のチーズとベーコンは生地量が90gなので具をたっぷり入れたほうが生地と具のバランスがとれて美味しいです。表面積も大きくなるので小さく作るよりも柔らかく食べやすいですよ。。ベーコン以外にも、コーンやジャガイモ、ポテトサラダの残り等入れてもいいでしょう。

それでは少し長くなりますが、お付き合いください。

コッペパン と三種のチーズとベーコンのパン

材料、生地の作り方、等の流れはパン作り⓵と同じです。

今回使った具は パン1つにつき★十勝カマンベールチーズひとかけ★QBBサラダチーズ10g★よつ葉シュレッドチーズ適量★黒胡椒★ベーコン切り落とし適量  

フィリングは家にあるもの、手に入りやすいものを使ってください。食べなれたものを使ってくださいね。

分割はチーズのパンは1つ90g コッペパンは60gです。個数は自由に決めてください。全部チーズにすると4つ、コッペパンなら6つできます。ではこの後は写真使ってご紹介します。

Point⓵ 周りの生地を指や麺棒で薄くし、真ん中は厚みを残す。焼きあがったとき具がなるべく真ん中に来るようにするためです。そのままでもうまく包める人はやらなくてもいいですよ。他のやり方で包んでもオッケーです。

コッペパン

Point② 生地を棒状に伸ばすときに伸びにくければ少し生地を休ませてからもう一度コロコロ伸ばしてください、無理やり伸ばさないでくださいね。

最終発酵はオーブンの発酵機能30℃~35℃くらいで30分の後常温で20分~30分ですが、気温が上がってきているのであくまでも生地の様子をみて判断してください。常温でゆっくり発酵させてもいいです。

最終発酵の間にオーブンを予熱します。焼成温度が190℃で13分~15分なので、予熱は220℃くらいに設定して、庫内を十分に温めてください。

Point③ チーズがあふれている感じにしたかったので切り込みはわりと幅広に切っています。

パウンド型シナモン  型は100均などで売っている(180×87×60ミリ)の大きさです。だいたい同じならお手持ちの型を使ってくださいね。

★シナモン 適量 ★甜菜糖 適量 ←お好みで!

以上です! おかしなところ等あったら教えてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です