3月パン教室

3月はクロワッサンを作ります。 通常はかなりの時間をかけて作りますが、今回は比較的短時間で作れるようにしました。実際、私もクロワッサンを時間かけてつくるのはかなりの負担でしたが、何年かかけて色々な講習や、レッスンを受け、それぞれの作り方の良いところを自分なりに取り入れて作りやすいシンプルなレシピと工程を探りました。 今回、長い休みを頂きましたので何とか形にしたくて何度も試作して今のところの最終形となります。 焼いた次の日に食べたり、冷凍したりして味の変化を確認し、これならと思えるものになっています。ご興味ある方のご参加お持ちしています。 尚、コロナ禍のレッスンですのでいくつかのお願いごとがあります。ご一読いただき、納得いただければ幸いです。2月に予定していたパン・オ・フロマージュはまた機会を改めて募集したいと思います。

・換気目的、そして室温を上げてバターが溶けてしまわないように部屋の出入口を開けた状態でレッスンします。 寒いとおもうので暖かくしてお越しください。

・今月は教室での試食は原則なしにして、スープと小さなデザートをテイクアウトしていただきます。(遠方の方、子供連れの方は個別にご相談させてもらいますね)メニューはその時ご用意できるものにし、急なキャンセルになってしまっても気にならないようなものにしますね。ちなみに生地も当日ご自身で捏ねていただきます(機械では捏ねません) 

・当日は私のデモをみていただきつつ説明をしながらのレッスンですのでひとりで黙々と作業するよりも時間がかかります。あまり長く滞在していただくのもこのご時世ですので、当日は記載のレシピよりも多めのイーストの量で作ります。尚、最終発酵の時間が短くなるくらいの差ですので味や食感はほとんど変わりません。ご自宅では減らして作っていただければと思います。  

・ご自宅に木製の麺棒をお持ちでしたら持ってきてください。教室でもご用意はしていますが、ご自分の使い慣れたものでされるといいかなと思います。(長さは問いません)

私自身(家族も)日々感染には注意を払って慎重に暮らしていますが、万が一体調不良になった場合は急にレッスンを中止させていただきます。 皆様もいつもと違う体調の変化を感じられた場合はいつでもご連絡ください。 パンはまたいつでも焼けますので優先順位は下の方でお願いしますね。

体調不良等にかかわらず周辺のコロナ感染状況によってはレッスンを中止いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です