こんにちは。
コロナウイルスが感染拡大しており不安な毎日が続いております。毎日社会状況が違いますので、1月からの教室の開催方法について考えていました。私の思いとしては学校関係が休校にならない限りは教室開催のつもりでいます。(私自身や生徒様に緊急の事態が発生した場合は別ですが)ただし、個人個人で感じ方は違いますのでご自身の気持ちを優先してください。 以下に具体的にどうするかをお伝えしたいと思いますのでご面倒ですが、ご一読いただきたいと思います。 →太字のところ訂正しました
①レッスンについては当日であってもキャンセル可能です。少しでも不安要素がある場合は参加を控えてくださいね。
②マンツーマンレッスンに切り替えたい方はお申し出ください。(現在2名で満席としています、ただしお知り合い同士はこの限りではありません)
③レッスンにお越しいただいた時は玄関にて検温にご協力ください。
④検温後洗面所にて手洗いをお願いいたします。(めっちゃ生活感ありありですが💦)
⑤レッスン時に手袋(ピタッとしたやつ)着用を希望される方はご用意してますので気軽にお使いください。私も装着します。(マスクは皆さんされてますがこちらもお願いいたします。)
⑥ご試食については教室でそのままお召し上がりいただくか、テイクアウトとしていただくか当日お聞きしますのでご判断はお任せします。教室でお召し上がりになられるときは机を分けてご用意しますね。(リビングテーブル、座卓など) 試食不要な方もおられると思いますのでお申し出ください。ただしレッスン料は変わりません
⑦レッスン時間短縮のために一部(生地作りなど)動画配信(YouTubeの限定公開です)などをご用意してのレッスンも考えています。 当日までに用意できない場合は後日になりますが、ご活用ください。(クオリティはまだまだですが頑張ります。尚、動画はないパンもあります)
⑧室内エアコンと床暖房はついていますが、換気のため一部扉を開けていますことをご理解ください。 また道具類、椅子、机などは都度消毒しています。
今のところ思いつく限り、できる限りのことをしたいと思います。
読んでいただいてありがとうございます。
教室に来ていただくことが気分転換になる方、刺激になる方、パン作りのヒントを何か掴んでいただく方。 いろんな方が来てくださっていますのでお互いによい空気の流れる場となるようにしていきたいと思います。遠慮は無用です、ご意見、ご提案などあれば気軽に声をかけてくださいね。

1月の試食は(テイクアウトも同じ)焼いていただいたパンと、玉ねぎの豆乳ポタージュスープと豆花です。