9月3~4週目

9月にはいって急に秋に近づきましたね。数日前までは室温が28℃だったのが台風が通り過ぎてからはいきなり25℃になっています。 菓子パン系が作りやすくなってきたところにちょうどメロンパンなどをリクエストいただきましたが、レッスンは皆様各々進度が違います。月のメインとなるパンはご紹介しますが、それにこだわらず作りたいパンがあれば相談してください。検討します。

気温が急に下がったので酵母や捏ね上げ温度についてのご質問が続きました。今までは室温28℃位でよく発酵していました、これからは少し工夫と手間が必要になります。 酵母液は元種を作る前に温度を戻してあげる必要があります。私は40℃くらいのお湯で湯煎して温めます。そうするとふつふつと冷蔵庫の中で眠っていた酵母たちが動き始めます。元種を作るときも出来上がりの温度を気にしてあげてください。パンと同じです。冷たいままだとなかなか発酵しません。レシピに書いてある環境温度に近づくように種を作るとその後の発酵がスムーズです。イーストのレシピも今までは冷やした水を使っていましたが、これからは少し温めたぬるま湯を使った方がよいパンもあります。生地の捏ね上げ温度が低くなりすぎ。高くなりすぎ。に注意してください。

最後になりますが少し前に子供達をつれてライブに行ってきました。私自身は小学生の頃に初めてコンサートに行き始めましたが(その時は地元の市民ホールですが💦)今回は京セラドームでいきなりのビッグな世界でした。コロナでこのようなリアルイベントからは遠ざかっていたので初めて見る光景に一瞬たりとも見逃したくないと全員前のめりで参戦してきました。いろんなことを吸収する時期の子供たちにこのような体験させることができてよかったです。我が家は初めてだったのですが、みんな結構行ってるのかな。皆さんのお話も聞かせてください。それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です