我が家でいつも繰り返し作っているパン。レシピどおり作るときもあればちょこちょこ配合を変えるときもあります。レシピは絶対ではありません。おうちのご飯を作るのと同じで、ないものがあれば代わりになるものを使えばいいし、省いてもいいと思います。量や時間にとらわれずに生地の状態をみて作れるようになるには失敗しても何度も繰り返し作ることです。
卵無しでバターを少し増量のシナモンロール 牛乳をスキムミルクと水に置き換えて塩パン 4分割のエピを家族分の5分割に 粉、水分量を変えてリュスティック
我が家でいつも繰り返し作っているパン。レシピどおり作るときもあればちょこちょこ配合を変えるときもあります。レシピは絶対ではありません。おうちのご飯を作るのと同じで、ないものがあれば代わりになるものを使えばいいし、省いてもいいと思います。量や時間にとらわれずに生地の状態をみて作れるようになるには失敗しても何度も繰り返し作ることです。
いつもHPを見ていただきありがとうございます。
3月の教室についてはお申込みいただいた方々に個別にご連絡させていただいてます。 ウイルスに関しての状況が日々変化していてご不安な気持ちでお過ごしの方も多いと思いますのでどうぞ無理のないようにしてくださいね。
写真は塩パン。と黒糖レーズン食パン
この際、過去のレシピの確認と手直しをしてみようかなと思っています。またこちらのHPでもご紹介していきますね。時々見に来てくださいね。
黒糖レーズン食パンは3種類のレーズンと水種を作って生地に練りこむ手法で作る予定です。1斤型ですがあまり大きくせず、少しだけ厚切りで美味しく食べ終われるくらいの大きさで焼きます。
3月のパン教室は黒糖レーズン食パンを作ります。
家で作るパンなので、材料はシンプルに(いつもですけど)。でもちょっとしたひと手間でレーズンはジューシーに、黒糖も普段のパンとしてちょうどいい甘みと風味を引きだしています。
他のパンを作りたいという方もお気軽にご相談ください。お一人様でもレッスンいたします。ただしレーズンパンのお申込みを先にいただいている日は他のパンは作れません。
写真は一例です、もう少し調整していくことをご了承ください。
ご予約いただきました皆様ありがとうございます。
ショコラバケット(ミニ)試作しています。作りやすさ、アレンジしやすさ、なども考慮して最初の試作から少しづつ変更している部分もあります。どんなふうにしていただくかは自由ですので、是非楽しんでいただけたらと思います。
1月と2月はショコラバゲット(ミニ)です。 長さ20㎝位のショコラバゲットを作って、2本分はお好みで(無しでもモチロンOK )ミルククリームを挟みます。いつもの美味しいチョコを巻き込みますのでバゲットだけでも美味しいですよ。焼き立てよりも少し時間を置いた方がしっとりしておすすめです。
皆様あけましておめでとうございます!
1月の教室のご案内が遅くて申し訳ございません。我が家の小学生が明日7日から、幼稚園児が8日からようやく通学通園します。ので8日以降に改めて日程などのご連絡をさせていただきます。
尚、1月はあまり日程がとれないので、1月後半~2月分のご案内になるかと思います。よろしくお願いいたします。
今年一年ありがとうございました。 皆様にお越しいただくことで教室ができます。このことを忘れずに来年も過ごしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
12月の教室始まっています。引き続きよろしくお願いいたします!
今頃11月の振り返りをしています。
11月はリクエストレッスンで数種類のパンを一緒に焼かせていただきました。 ありがとうございました。我が家でも何度も何度も作っている定番のパンばかりです。 簡単そうに見えて意外と奥が深いものもあり、作るたびに次はこうしよう、ああしようとおもっているのに忘れる、、、という(笑)。
教室ではなかなか写真を撮る余裕がないのですが、時々皆さんのパンも撮らせていただいています。 その時はよろしくお願いします。
来月は12月限定でクーロンヌボルドレーズです.
フランスのボルドー地方のパンで、王冠という意味のパンだそうです。
店頭ではあまり見かけませんが、私なりに、作りやすさを考え、子供から大人まで、皆さんに食べていただけるようなパンにしてみました。成型も見た目ほど難しくありませんのでどなたでも作れます。
生地は一見ハードですが、さほどかたくなく、中にはチーズを入れていますので様々なシーンで気軽に食べていただけるパンではないでしょうか。我が家では普通にちぎって食べてます。
12月は18日までが教室となります。 年の瀬のお忙しい時期ですが、ご興味もっていただけたら幸いです。
尚、クーロンヌボルドレーズをお申込みいただいた日は他のパンの方はお申込みしていただけませんので、他の日にお申込みください。よろしくお願いいたします。