11月パン教室

11月はリターンメニューです。

季節的に作りやすいもの、食べたくなるもの、楽しく作れるものを選んでみました。

パン作りが初めての方もどうぞ気軽に挑戦してください。

①シナモンロール

 涼しくなると食べたくなる味。甘くなりすぎない生地でシナモンをたっぷり使って作ります。お好みでチーズフロスティングやアイシングもしていただけます。

Jpeg

②メロンパン 

皮はカリッとして中身はふんわり。シンプルな配合と方法で作ります。以外にも男性ファン多し。です。

Jpeg

③プレッツェルベーグル

捏ねるところから始めます。短時間で出来上がるので気軽に挑戦してください。独特の風味とコクが癖になる味です。

Jpeg

追記 12月の教室については11月の早い時期にお知らせいたします。教室開催は12月18日までとなります。よろしくお願いいたします。

10月パン教室②

10月のパン教室にお申込みありがとうございます。

食パンは一斤型で蓋をして焼くので小さめサイズですが、この大きさは厚切りトーストにすると後ろめたさも少ないので気に入ってます。

試食では秋っぽいスープと小さなデザートをご用意しますね。

ご予約いただいた皆様どうぞよろしくお願いします!

10月パン教室

10月のパン教室は湯種製法の角食パンを作ります。 今回は定番の山型食パンのレシピの一部を湯種に変換し、時間が経ってもパサつきが少ないパンを目指します。成型も新しい形に挑戦する予定です。食感は、そのまま食べたらしっとり、きめも細かめに作るのでサンドウィッチにもむいています。トーストすると表面はサクッと、中身はもっちりとろんとした感じですかね。

湯種は2~3日保存できますし、ホームベーカリーで食パンを作るときにも使えますので興味のある方は是非お試しくださいね。

今回の教室では以前使った1斤型を使い、蓋をして焼く角食を作りますが、山形食パンでももちろん湯種が使えます。家に眠っているお手持ちの型で作る場合の粉量の決め方(型容積比といいます)についてもお話しようと思いますので、型をお持ちいただくか、型の内法のサイズを測ってきてください。

ご希望の方は湯種を作って持ち帰っていただけます。お申し出ください。

湯種製法角食パン レッスン料3500円

9月パン教室 ②

毎日暑いですね💦

9月のパン教室、試食の時にはサラダと小さなデザートをご用意しています。

また、パンですが、少しサイズを変更して作ります。粉の量は同じです。家族が食べているのを見ていると、生地量を変えたほうが食べやすいのかなと思ったので。また、同じ生地でベーグルも作れますが、今回のレッスンでは作りませんのでご了承ください。ご希望の方はベーグルのレッスンを受講していただけたらと思います それではご予約いただいた皆様お待ちしています。

9月パン教室

皆様ご無沙汰しています。ようやく夏休みも終わり、少しづつ日常が戻ってきました。この夏は色々作りたいものもありましたが、無理でした(笑)。

さて9月ですが、ベーグルベーコンエピとフランクベーグルを作ります。イーストのベーグルは以前に教室でやっていますので、イースト、ホシノ天然酵母どちらかご希望の生地で作っていただけます。(生地は前もってご用意しています)

各2本づつ作っていただき焼き上げたものを試食していただきます。

ご興味持っていただけたら幸いです。

日程はスケジュールをクリックしてくださいね。


7月の教室ありがとうございました。

7月教室終了しました。 お越しいただいた皆様ありがとうございました。

9月までしばらく夏休みになります。 この夏は秋冬のパンの焼きこみと知識の総ざらいをしたいと思っています。 あとは気になるパン屋さんのパンを食べたいなぁ、と。 またブログなどでご紹介できたらと思います。

それでは皆様よい夏を!

7月パン教室

7月はリクエストレッスンになります。 試食時には6月のランチメニューか7月のランチメニューのどちらかをご用意いたします。(ミックスの場合もあり)作るパンの変更希望などある方はお早めに連絡くださいね。

Jpeg

ホシノ天然酵母

週明けにはホシノ天然酵母の教室をさせていただきます。 酵母に興味のある方にお申込みいただきました。 ありがとうございます。少量イーストの作り方に慣れてくださっている方にとっては何も難しくなく、すっと日々のパン作りに取り入れていただけます。よろしくお願いいたします。ほかの酵母についての話もできればなと思います。

6月パン教室③

基本の生地でどんな風に食べようかと考えるのも楽しみのひとつです。形を変えてホットドックにしたり、具沢山スープに合わせたりと、週末の冷蔵庫の中の整理を兼ねての朝ごはんです。また少しの果物で作るジャムやレモンカードで味の変化を楽しむのも今の季節の楽しみです。