7月パン教室

7月は新たな試みとしてpaysan friday というレッスンをやってみようと思います。

【paysan friday】

定番のパンを金曜に作って週末の朝を楽しみに迎えよう!というレッスンです。主に過去メニューの繰り返しになります。  自分一人ではなかなか腰が上がらないけど誰かと作れるならやってみたい。という方のご参加お待ちしています。 曜日とメニューを固定することで計画も立てやすいかなと思います。毎週はできませんが、タイミングが合う方いらっしゃったらお待ちしています。

【paysan+】 

paysan+では雑穀バゲットを少量イーストで作ります。以前のヨーグルト種の置き換えになります。クープは一本クープです。 バゲット初挑戦の方向けだと思いますので是非ご参加ください。

  

ご試食ではこの時期にしか作らないガスパチョとハード系のパンをご用意します。デザートはヨモギの白玉です。(写真はきな粉買い忘れ💦  きな粉まぶします)もちろんテイクアウトでもご用意させていただきます。

8月の教室はお休みです

6月パン教室

教室ではキタノカオリ+全粒粉を使って焼きます。水分を沢山吸収する粉なので何もしなくてもちっと焼きあがりますよ。 いつもの教室の粉での配合、イーストだけやホシノ酵母で作る場合の話もしたいと思います。 

ハード系の中でも比較的作りやすくアレンジもしやすいのでハード系初心者の方に是非挑戦していただきたいパンです。 教室では比較的扱いやすい水分量で作りますがハード系ならではの焼き方と発酵の見極めでクープを開かせ、気泡のあるクラムを作り出します。プレーン生地を焼いていただき、デモで具材(檸檬)の入れ方の説明をします。

6月は上記の定番のパンを作ります。材料がすくなくて、作りやすく食べやすい。 のが家庭でのパン作りを無理なく続けるのには大事なことです。張り切らず、日常のパンを淡々と繰り返し…。焼けるようにお手伝いしますね。少しのイーストでゆっくり発酵する生地はパンだけに時間を割くのではなく、仕事や家事の合間にパンを焼けるので自分の都合に合わせられるところが気に入ってます。私自身も、教室やパート、家事や子供の習い事の送迎の合間に焼いています。 

本格的な夏がやってくる前の今の時期は、発酵がスムーズでパン作りにはもってこいの気候です。 初めての方や、家でのパン作りにいまいち自信が持てない方もご参加もお待ちしています。

ご試食は今月はテイクアウトと教室での飲食と各自のご希望に沿いたいと思いますので気軽に申し出てください。 今回も色々おすすめです~。

送っていただいた写真から

焼いたパンを写真に撮ったり、人にあげたり、SNSに掲載したりすることでモチベーションが上がったり、下がったりしますが、 私が思うには上達への近道でもあるなぁと思います。 あとはこの人のパンの表情に近づきたい!と思えるパン焼き人に出会えるかどうかも結構大切。時間かけて作ったパン。美味しそうに撮ってあげたいですよね。

誰かが作ったパンを見るのもいいと思います。いろんな気づきや、みんな焼いてるなぁというつながりを感じられます。 なので、時々私宛にいただく皆さんのパンの写真を一度ご紹介してみようかな 笑  断りなしに掲載しますが、お許しくださいね。

ブログでは私のパンの振り返りを始めました。 一生懸命焼いていた頃のパンは少し恥ずかしいですが、結構面白いです。色々な事思い出しますわ(笑)

警報

今日は宇治市内警報発令のため、レッスンは延期となりました 泣。

くよくよしても仕方がないので、仕込んだ生地を生かすべく、型違いでケーキを焼き、

パンの方はバゲット成型にしてみました。

酵母ケーキの方はこちらもよい感じです。お裾分けにはいいかも。チョコverと大納言ver

バゲットの方はまあまでした 笑。

ポイントは生地作りです

パウンドケーキを焼いている間に作るパンは動画を見ながらアレンジ成型に挑戦してみてくださいね。

今回は生地作りがガラリと変わりますのでクラムも今までと変わります。 最近のお気に入りです(笑) 焼成温度もそこそこの温度で焼けるので是非挑戦してください。

5月のパン教室

皆様お元気でしょうか。 何をするにも気持ちの良い季節になりましたね。心配なことは尽きませんが、5月から再開します。引き続き少人数でのレッスン、そして今月は全レッスン試食をテイクアウトでご用意してお家で安心してゆっくりお召し上がりいただきたいと思います。なるべく滞在時間を短く、でもレッスン内容は濃い。そんな教室にしたいと思います。 ご不安な方は参加をお控えください。

また、私事ですが、本年度そして来年度と小学校・中学校の役員の仕事がありますので、それぞれ1月、4月は教室の開催はありません。(学校の長期休みもできません)  その前後も開催日数が少なくなることがるかもしれません。そのぶん教室ができるときは濃い内容で思い切りやりたいと思います(笑)。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

それでは教室のご案内です。

●酵母のパウンドケーキ(宇治抹茶×大納言)パウンド型18×9×6

レッスンではイーストを使って抹茶の酵母ケーキを作ります。生地はあらかじめ用意しているので当日は焼くだけです。生地作りの動画をご用意いたしますので、教室での生地作りのデモンストレーションはありません。時間も比較的短時間で終わります。ただし、持ち帰り生地希望の方については実際に生地を作っていただけます(材料費等として1,500円別途必要となります)またアレンジとしてモカ×チョコバージョンのレシピもご紹介します。中に入れるものは家にあるもので楽しんでください。

酵母はイーストだけでも作れますし、イースト+他の酵母(レーズン酵母液・中種・ホシノetc.)でも作れます。混ぜて→待つ。だけの簡単な作り方です。発酵の具合で重たくなりすぎず、日ごとにしっとりと熟成されてとてもおいしいです ※卵・バター使用します。

そして、お持ち帰り用にライ麦入りの小さなパンを皆さんと一緒に焼いて、ちょっとしたお総菜を一品ご用意いたしますね。(パンは変更しました💦)←追記

作ることが大好きな皆さんと短くとも楽しい時間を過ごしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

5月までお休みです。

こんにちは!子供の春休み、進学などで5月までお休みさせていただいてます。

最近は家にあるものを使ってパンを焼いたりお菓子を焼いたりしていますが、朝昼晩のご飯もつくりながらなので、結果、ずっと台所に居ます💦 でも好きな音楽を聴きながら食べ物を作るのがこの上なく至福な時間です。

さて、子供の色々がおちついたらまた教室再開します。試作も少しづつしていますよ。 今までの積み重ねで、皆さんの腕が上がっているので私も色々なことを意識しながら作っています。ともにステップアップしていきたいですね! 

春は気候もいいし、お出かけされることもあると思いますが、皆様どうぞ気を付けてお過ごしください。またご質問もおまちしてますね!!

2月パン教室② ありがとうございました!

2月も沢山の方と焼くことができました。ありがとうございました。

今月は新玉ねぎのドレッシングの人気ぶりがパン以上でしたか( ´∀` )作ってくださる方が多いようです~。

季節柄、外出も控え、いつも行くスーパーと週一のパート以外にはほとんど外出せず、レッスンと、これからやりたいパンの試作をする毎日でした。でも、春のような天気の日はどこかに出かけたくなりますねぇ・・・・。

さて、3月中旬から5月のGW明けまでは教室はお休みです。また日程などは決まり次第メール、LINEでお知らせいたします。

3月の前半も少しレッスンがありますが、2月に受講できなかった方や、リクエストのある方にお申込みいただいています。 まだお席のある日もありますのでお気軽にご相談ください。

2月パン教室

2月は新しいメニューの珈琲メロンパンとリターンメニューでは昨年作ったショコラバゲットです。

【paysan+】

珈琲生地が自分も家族も好きなので、あー!あれ食べたい!となって作る少し大人のメロンパンをご案内します

ほろ苦く、サクふわな食感です。 皮生地を1回分お持ち帰り希望の方はプラス料金になりますがご用意できます。イーストを使いますが、いつもと違う種類のものを使いますのでこちらは無料でお試し分お分けいたします。珈琲メロンパンは今月限りのご案内になります。他の月にリクエストはしていただけません。(リターンメニューとしてはまた来年に出てくるかもしれません。ご了承ください)

ショコラバゲットは比較的作りやすいフランス生地です。生地に甘みはありませんのでミルククリームやパリパリチョコをサンドしてお好みに仕上げていただきます。