LINE@について

今晩は。 だいぶ前にアカウントは取得していましたが、使い方がよくわからなくて放置していたLINE@をいよいよ作動させようかと思います。 今まではGメールで案内などを送っていましたが、届いていなかったり、あまり使い慣れていない方もいらっしゃいました。 LINE@の方もメッセージのやり取りの一つとして取り入れたいと思います。

ホーム画面のともだち追加のボタン(スマホ画面だと右上の三本線)をクリックしていただければ登録へ進めるようになりますので、使ってみようかなと思われる方は是非ご利用ください。

ここでは教室の日程のご案内や、キャンセルの案内、来ていただいたレッスンの追加情報などを発信していくつもりです。 尚、私から、個別にメッセージは送れませんので、何か伝えたいことがあるときは皆様の方からお願いします。

Gメールでのご案内も続けます、返信はラインで。という形でも結構です。

ご自身の使いやすいツールをご利用ください。

7月パン教室ありがとうございました

こんにちは。 すでに8月ですが、7月もよい形で教室ができました。お越しいただいた皆様ありがとうございました。 コロナの影響はどうですか?とたまに聞かれるのですが、

もともと少人数(1~3人)でやっていたこともありますし、来て下さる方は近隣の方が多いのでコロナ前とそう変わらずレッスンができている感じです。逆に人数を1~2人とすることで私の方は余裕をもって準備ができ、より詳細なお話ができるようになったかなと思います。来て下さる方も色々聞きやすい!と言っていただけています。ただ、やはり外出しにくい方もおられると思いますので、Instagramなどでいつも通りの発信はしていきたいと思っています(Instagramされていない方も多くいらっしゃるのでまたホームページ内でも同じような内容で投稿しますね)

私にできることは限られますし、華やかなことはできません。ですがお互い、日々の小さな楽しみを見つけながらこの不安定な時期をやり過ごしましょう。作っているパンはこれからいつでも焼いていただけますので!

6月パン教室ありがとうございました

6月の教室にお越し下さった皆様ありがとうございました。1~2人のレッスンでしたが、パンが焼きたい!という方が来てくださっていて、うれしくてついつい説明にも力が入りました。 また、いろいろリクエストもいただき、新しい試みもいくつかあったんです。 焼き菓子のレッスンのリクエスト、生徒様の自宅にお伺いしてのレッスン! 時代はリモート、オンラインですが、完全に逆行していますね。 でも。レシピや工程だけでない部分を一番伝えたいし、理解してもらえるようにいつも考えているので6月の教室はそういう意味でも充実していました。いつまでも地域の方に気軽にお越しいただける教室でありたいなと改めて思いました。

7月パン教室 

皆様こんにちは! 

7月の教室はピザを作ります。 

 今回はいわゆるピザパンではなく薄く伸ばせる生地作りと伸ばし方と焼きのポイントをお話しします。下の写真3枚目はコロナ休校の期間に焼いたもので子供の好きなものをのせています。レッスンでは1~2枚目のイメージで作ろうと思います。家ではご家族の好きなもので作ってください。 焼いたものを教室で召し上がっていただき、生地だけ焼いたピザ台2枚(直径20㎝程)をお持ち帰りしていただききます。(具無しで、冷凍も可) 今回のピザは短時間でできるので、開始時間を11時からとさせていただきます。 家の用事を済ませて、お腹を空かせて来てくださいね。

それでは皆様のご参加心よりお待ちしております。

 

6月パン教室のご案内

6月から子供達の学校も再開することとなりました。パン教室もゆっくりとはじめていきたいと思います。今となってはほんの数か月前が懐かしくもあり、平和な時間を過ごしていたんだと改めて実感しています。ウイルスの心配はなくなったわけではありませんが、できる限りの対策をして皆様をお迎えしたいと考えています。小さなコミュニティーですが、パンを通してのこのつながりはこれからますます大切なものになり、お互いの支えになることを信じています。 少しお願い事や、教室の流れに関して変更することもありますが、ご理解いただければありがたいです。

【ご試食の時にご用意していたランチについて】  ランチはしばらく簡素化して(焼いたパンとお飲み物やスープなどはご用意したいなぁと思いますが。。。)いくことを考えています。今後の社会情勢や、私の方の都合に合わせて臨機応変にしていきたいと思います。ですが教室内での試食が不要な方はどうぞ遠慮なくお申し出ください。

【レッスンの人数について】  もともと少人数でやっていましたが、今後しばらくは最大2人までのご予約をお受けして様子を見ていきたいと思います。その分今まで以上に細やかな説明を心がけていきます。

【開始時間について】  電車やバスで来られる方で、開始時間をずらしたい方は遠慮なくご相談ください。

で、6月のパンですが。3月に予定していた黒糖レーズン食パンとこれから暑くなる時期でも食べやすいハードトーストもご希望があればレッスンさせていただきます。あと前々からベーグルのリクエストをいただいている日があります、こちらもご興味ありましたらご参加お待ちしていますね。一晩冷蔵発酵して作る従来のシンプルな配合のベーグルです。けしの実プレーンとチョコのベーグル各2個です。

希望のパンとご都合の良い日程(第一希望、第二希望もあれば)をご連絡ください。ほかに希望のパンがある場合はお気軽にご相談くださいね

メニュー⓵ 黒糖レーズン食パン  粉と水であらかじめ作った種を使って作ります。特に難しくはありませんので是非挑戦してみてください。

メニュー② ハードトースト  乳製品不使用の食パンです。バリッとサクッとした食感ですが、国産小麦で作るのでもっちりもあります。

メニュー③  ベーグル2種   (少量イースト) 冷蔵発酵で作ります。粉の甘みを感じてもらえるプレーン(けしの実入り)とチョコレートを使ったものと2種類作ります。

◆以下、お願い事項があります。色々スミマセン。。。

体調のすぐれない方、また身近に体調のすぐれない方がおられる場合は当日であってもキャンセルしてください。(キャンセル料はいただいておりません)

材料調達の関係でご用意する素材が日によって違うかもしれません。ご了承ください。

レッスン中はマスクの着用をお願いいたします。アルコール消毒もご用意していますのでご利用ください。 

少人数のレッスンです。とりあえず日程を押さえておく等ではなく、参加可能な日をご予約下さい。(緊急の場合や体調不良などでのキャンセルは大丈夫です。ご安心ください。)

複数でのレッスンはコロナウイルス感染を思うと不安だな、と思われる場合はマンツーマンレッスンでもレッスンいたします。ご相談ください。またzoomやInstagramなどを使ったリモートレッスン、オンラインレッスン動画レッスンも今後はありかなと思っていますが、まだ色々模索しているところです。よいアイデアなどいただけたら参考にさせていただきたいです

檸檬ケーキとか。

こんにちは!今週もなんとか終わりますね。 木曜金曜と仕事がありましたので、今回はあまりパンを焼いていません。冷凍庫にあるストックでしのいでいます。 まぁ、なければお米を食べればいいわけですけどね。

さて、子供達の小学校も5月6日まで休校となりましたので4月のパン教室もお休みさせていただきます。いよいよ長期戦ですね。休校自体はほっとしたような、がっくりしたような正直複雑な心境でしたが、宿題を山のように持って帰ってきた子供達も気の毒です。

棚が増えました。

こんにちは! 

昨日、子供達と夫に棚を一段増やしてもらいました。細かい瓶などをとるのにいつも前に置いてあるものをどかしてからとっていたので、どうにかしたいなと思っていたんですよね。天気も良く暖かな日だったので半分遊びながら楽しそうに作ってくれました。

パンはいつもの湯種角食のほかに、久しぶりにカンパーニュとか焼きました。キタノカオリというとても個性的な粉を買ってあったので思い切って使いました、この粉は非常に加水率が高く、国産なのにどんどん水が入っていきます。私には少々難易度が高く感じましたが、生産量が縮小され、手に入りづらくなると聞いたので今のうちにどんな粉なのか試してみたかったのです。まだ在庫がありますので試してみたい方はお分けできますよ。お気軽にご連絡ください。

気分転換のパン①

皆様お元気でしょうか。私といえば、早朝にパンを焼いて、幼稚園児のお弁当を作り、家族の朝ごはん、幼稚園児と園まで通園、小学生の昼ご飯、買い物、夕ご飯。寝る。という生活も飽きてきました。なので今週は少し気分転換になるパンを焼きました。 

日中はもっぱらラジコというアプリでラジオを聞きながら作業しています。ラジオから流れる音楽を聴きながら作業するだけでも心が軽くなります。パンもそろそろお店のパンが食べたい!  

4月のパン教室につきましては確実に学校再開となり次第始めたいと思います。そうなった場合は4月中旬以降の月、火、水、金曜日で行います。まずは3月の振替レッスンを優先して行ます。日程に余裕があり、ご希望の方がいればその他のパンもやりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

普段食べたい定番のパン③

さてさて休校からいよいよ春休みに突入します。ようやく折り返しでしょうか。できる限りの予防をしながらも、長期スパンでこのウイルス対策との付き合いをしていかなければいけませんね。パンはよく焼いていますが、最近は夜にこねて、1~2時間程部屋に置いておき、寝る前に冷蔵庫へ入れています。週末は朝、家族が起きてくる前には焼きあがりますよ。

リュスティックがうまくいかないという話を聞くので、たびたび焼いて各工程を確認しています。どうしても生地の水分量が他と違うので扱いにくいですが、レシピよりも水分を少し減らしたり、1次発酵もさらに控えめにして成型に移ってみてください。生地の扱いが少し変わってきます。ただし、オーブンの予熱は十分にすること、クープを入れるときはもたもたせずに勢いよく深めに(←これも大事)。あとは生地をつぶさないように気を付けてください。メールでもご質問にお答えできますので、お気軽に連絡ください。

普段食べたい定番のパン②

皆様お元気でしょうか。コロナウイルスの影響により小学校がお休みになっています。次の登校日は4月6日です。思わず二度見していまいましたよ。子供達も早く学校に行きたがっていますがどうなることでしよょう。

4月以降のレッスンについてはまたメールでご連絡させていただきます。

皆様くれぐれもお気をつけてお過ごしください。